2018年 04月 21日
使えるかなぁ?
通院が歩いて後何回出来るか?
どうするか?
カートも有りですが待合室が混んでると
入れないかも?
で、
コチラを用意してみました。
抱っこ紐!

アウトドアメーカーのモンベルのお品。
正式名は『ドギーキャリーハーネス』
犬の介護用品ではないのですけど
短距離を持ち上げて運ぶ事が出来る。
果たして、26~7㎏のライルを
私が持ち上げて歩けるか!?
どーかなぁ?と不安も有りましたがやるしかない!時が
来るかもしれない訳で。
昨日注文して先程到着!
早い対応ありがとうございます。
試してみました!
出来た!!!
リビング一周して歩けました。
これなら病院の駐車場から診察室まで行けそうです。
肩から斜め掛けで持ち上げるので
素手で抱っこするよりは軽く感じました。
ライルさんは?というと
初め前足をバタバタしましたが
大暴れすることもなく、ちょっと変な顔してたけど
大丈夫でした。
何回使用するか?なお品ですが
有れば役に立つかもぉ~です。
2018年 04月 20日
判断出来ない
痛むのか?苦しいのか?
何時もと違う先生のご意見を伺うため
病院へ行って来ました。
息を吸う時、プルプルプルプルと首のタルタルと
耳が震えるんですよ。

呼吸が苦しい?
脳に何か?
検査しないと………何とも。らしい
おそらく、首から上に何かあるかも?ですが
「じゃ、MRI受けます」とは言えないですよね。
軽い麻酔とはいえ、そのまま………って事もあり得るし。
じゃあ、どーする?
一応、以前処方された医療用麻薬『トラマール』貰いました。
複数の獣医師が在籍する病院なので、
それぞれ診かたが違うから、混乱します。
いつもの先生は、「まだ震える」と言っても
スルーだったのよね。
ハイシニアだから、しょうがないのか。
誰を信用するか?迷います。
もう病院には行かない。という選択も有るか?
今更、別の病院行くのもねぇ。
何の薬も処方せず、治療しなかったら?どうなるのか。
保護者の判断………か。
膀胱炎は抗生剤が効いてないし。
後ろ足の麻痺はどんどん進んでるし。
最近、ライルさんはウンちゃん出たこと気が付きません。
「何か臭う。」で私が気が付いて片付けます。
そうしててもライルは寝ています。
便意で慌てて起きてお尻で潰しちゃうより良いけどね。
ライルのために、何が最善なのか?
この言葉、何度も言ったよねぇ。
ライちゃん、宿題出し過ぎだよ。
2018年 04月 19日
国立でサムゲタン
でも半日!
なので、ランチ&美味しそうなモノ買ってきました。
11時過ぎに仕事が終わり、
現場近くのフレンチに行こうかなぁと思いましたが
違うところも探検してみようかと。
以前お邪魔したフレンチの『セゾニエ』『ル クリマ』の向かいの
『たまカフェ』という韓国料理?屋さんに行ってみました。
石焼ビビンバ・スンドゥブ・サムゲタン……
悩みましたが、サムゲタン! ↓

食後、行列になることがある柿屋ベーグルさんへ。
行列もなく、出来立てのプレーンゲットしました。
そして、お次は手作りソーセージの『ノイフランク』
コンビーフ、以前買って美味しかったので再び購入しました。
他、ソーセージ・ビアサラミ・燻製手羽元

でもって、ついでに紀ノ国屋に寄りまして
ドイツパンとオリジナル商品のキムチと柿の種
買ってみました。
紀ノ国屋のキムチって?柿の種って?
どんな?と思いましてね。
まだ行きたい所がありましたが
朝も早よからのお仕事で疲れちゃいましたので
帰宅しました。
またのーんびり美味しいモノ探しに行きたいです。
2018年 04月 18日
お気に召すかな?
と思う今日この頃。
立ち上がれず腰を持ち上げてあげる。
ぐーの状態の後ろ足。
手で直してあげます。
一歩進もうとして崩れ落ちてしまいます。
そーかと思えば、ヨロヨロしながらも歩き回っていたり。
朝まで夜寝た姿勢のままような感じで
うまく動けてないと思われます。
昼間もほとんど寝ているので体の負担を考えて
新しくマットを購入しました。
介護経験をされたワン友さんに良さげなのを
教えて頂いたのでそちらをネットであっちゃこっちゃ探し
サイズが色々有りまして悩んだ末

手前が高反発のおニューマット(ブレ◯エアー)。
カバーを作って防水シーツ敷きました。
ライルさんが寝ているのがコストコのドッグマット。
かなりヘタって来ちゃってます。
新しいマット、気に入ってくれるか?
写真を撮ってても全く無反応でしたが。。
体のために慣れて欲しいです~
昨日は一日仕事でした。
2018年 04月 16日
怒ってるのぉ?
駐車場の壁に突っ込んだ?な状況を見てしまいました。
バックで入れてブロックとフェンスをぶち抜いたようです。
後ろは歩道でしたが歩行者は居なかったのかな。
ショッキングピンクのピカピカのお車でした。
女性が運転者のようです。
あぁぁ私も気を付けないとねぇ。
さてさて、お題の話。
買い物から帰ってライルさんと庭散歩。
クルっと庭を回っておやつ貰いに帰る途中、
「そーだ、ゴミ出し用のかご片付けないとぉ」ってことで、
ライルさんを置いて通りの方へ取りに行きました。
戻って来たら
「ウォンウォーンウォンッ」

文句言ってんの?
笑いながらお写真撮りました。
ごめんねぇ~~ライちゃん!
2018年 04月 15日
雨上がりの庭散歩
雨も今朝は強く降ってましたが、9時過ぎには止みました。
雨上がりの庭散歩、GO!
ヨロヨロなライルさんを、歩かせるのは………
可哀想な気がしますが、外の匂いや風をを感じるのは
刺激になって良いかなぁと思ってます。
ま、ライルさんは母屋で貰うおやつが
何よりの楽しみなんですけどね。
庭まで行かず、母屋の勝手口前で動かないこともあります。
それはそれで、無理やりしなくてもね。
今日は庭に、昨日の強風でぶっ飛んだジャスミンの花が落ちてました。

ツツジも咲き始めましたよぉ。
2018年 04月 14日
OFFでもねぇ
美味しくないとねぇ~
先日買った、冷凍の糖質Offピザ(二枚入り)。
予想以上に美味しくなかった。
お昼に冷凍庫整理のため二枚目頑張って食べました。
以前、糖質offのパンでサンドイッチ作って
仕事に持って行った事あるんですけど
それも美味しくなかった。
どちらもパフパフしてて「何だ?これ!スポンジ?」
やっぱり美味しい方が良いよねぇ~~~
小麦粉系のモノは難しいのかなぁ?
色々進歩してるからもうちょっと経ったら
美味しいのが出てくるかな?
このピザ ↓ 少しでも美味しくするため
バジルペースト乗せました。

ライルさんも、最近は缶詰ご飯の美味しさを知り
ふやかしたフードを残します~
療法食はやっぱり美味しくないようですね。
今朝は馬肉ミンチでしたぁー
すごーく美味しそうな香りします。
そーいえば、
2018年 04月 13日
古いもの
やっぱり、
買い取り不可……… でした。
何かと言いますとね、
ふるーい古い、いわゆる『ステレオセット』
古いと言っても、アンティークではない。
30年以上前の大きなセットです。
むかーし流行りましたよねぇ~?
私が欲しくて買って貰ったものです。
当時、20万以上したとか?(母証言)
でもマニアが今、欲しがる商品ではない訳で。
買い取って貰えませんでした。
コレです ↓

買ってずーっと応接間に鎮座してました。
(応接間の天井 ↑ 実家で一番のお気に入り)
今回、応接間を絨毯敷き詰め状態から
フローリングにリフォームしたので、
「よし!処分しちゃおう!」と思ったんです。
粗大ゴミなのか。。。
「買い取り不可だった。」と母に言ったら
「飾り棚として使うから無理に処分しなくていい。」と。
まぁね、ずーっと木彫りの熊とかゾウとか
インドネシアのお人形とかシーサーとか
飾られてましたからね。
滅多に使わない部屋だから邪魔じゃないし、
もうちょっと飾り棚になってて頂きましょう!
勿体ないもんねぇ~~
2018年 04月 12日
じい様頑張る!
ネギ苗追加分を取りに、ゆかさんがみなみちゃんと午前中来訪。
ライルさんは、朝からずーっとお尻向けてハウスしてましたが
ゆかさん到着でハッスルはっする!
ヨタヨタしながら玄関を出てきました。

オフタリともスマシテますわね。
ポーチの階段を転げ落ちるように降りて、
あっちウロウロこっちウロウロ歩き回りました。
もちろん、ヨロヨロです。
後ろ足ハーネスを着けてないので崩れ落ちそうになりながらも
一生懸命に歩いて嬉しそうでした。
たまには、刺激が必要ですね。
2018年 04月 11日
効いてないのか?
改善されてない、ライルさんの膀胱炎。
どーするか。
最後の抗生剤にするか?
PHは前回より上がっちゃって、8 だった。
結晶は、尿パットがザラザラしてなかったから
無くなったと思っていたら、たくさん……出てた。
尿酸化剤(輸入モノ)を投薬するか?
何度か尿酸化剤は別のモノを幾つか使った事があるけど。
効かなかったのよねぇ。
このまま放って置くわけにはいかないから、
もう2週間、現状の抗生剤。
それでも、ダメなら、残り1種となった抗生剤使うしかない。
先のこと考えるとちょっと怖いけど仕方ないです。

今日、病院の待合室で30分ほど待ってたんですけど
呼ばれて立ち上がろうとしたら、ライルの後ろ足がブラブラ。
ひぇーーー(゚ロ゚ノ)ノ
全く力が入らない状態。
上半身を先生が、後ろ足を私が引き上げながら診察室へ。
診察後、、、今まで通りのヨロヨロ具合に戻りました。
びっくりした。
でも、いつか、こうなるんだろうなぁ。
支えきれるだろうか。
2018年 04月 10日
好きなように。
あら。
20分程母屋に行ってたんですけどね、
私が出た後玄関まで来てそのまま動けず………だったのか。
段々と意思に反して体が思うようにならないと思われます。
馬尾症候群の麻痺なのか?脳梗塞の麻痺なのか?
確実に衰えてる。
ライルさんは、自力で出来なくなってることは
チャレンジしなくなりました。
大好きなソファーに乗ることも、
最近は補助しようとすると逃げます。
乗るのは補助で乗れるけど、たぶん、
降りるとき転げ落ちたのかも?
階段もある時から、上らなくなりました。
衰えてく体、きっと理解してる。
私がそうなった時、そうやって諦める事が出来るだろうか?
でも、ね。
庭散歩の時、思うままに歩いてるんですよねぇ。
嬉しいけど、植木のすき間で座り込んだら大変なのよねぇ。

そこっ!?
植木の枝をくぐり抜け、ライルさん救出です。
クモの巣が有ろうと、葉っぱにまみれようとも。
自分の意思で行動する!ったことは良いことだもんね。

ご飯は、なかなか完食出来る事がないこの頃。
もっと美味しいモノ追加しようかねぇ~
明日は病院です。
色々有るからねぇ。
とりあえず、膀胱炎が治ってること祈りましょう!
2018年 04月 07日
TAT高値
色んな事があったからかなり慣れてきたと思ったけど。
先週木曜日にライルさんの病院に行った時に、
フードが上手く舌ですくえてない事を先生に言ったら、
「脳に異常が有るかも?」と言うことで
TATという値を血液検査することになりまして。
外注検査だったので今日結果の連絡が来ました。
病院から電話………ということは何か問題が有ったって事で。
TATとは、色々難しいんですけど
血栓が出来ている?出来やすい?状態なのか?
みたいな事が分かる項目のようです。
通常の参考値 0.0-0.2のところ
『1.8』9倍です。
きっとそんな事は無い!と思っていたけど外れた。
『有所見』、ということです。
で、
舌が上手く動いてないということは、
『脳梗塞』の疑い?
脳圧が上がっているというのも考えられるようですが
血液の凝固亢進を示してる検査結果なのでね。
うっそー!
マジか!?
何で!?
これ以上、もういいでしょ。
キチンと確認するにはMRI検査ですが、
それはムリな話で。
麻酔から覚醒出来ないかもしれないしね。
なので、
まず、これ以上血栓が出来ないよう予防するための薬を
先程貰ってきました。
この先、少しでもより良く過ごせるために………
薬ばっかりで、コレで良いのか?と悩みますが
脳だけでなく心臓や他の臓器に影響が出たら
もっとライルが苦しむ事になるかもしれないので
投薬します。
病院から帰ってお休み中のライルさん

疲れちゃったね。
もうすぐご飯だからねぇー!
2018年 04月 06日
春の味
本日の一人昼ごはん ↓

昨日、ワン友&食い友のゆかさんが
ネギの苗を取りにライル家にいらっしゃいました。
昨日の朝、たろ父さんが掘ってきたタケノコを
下茹でした状態(いつもありがとう!)で下さいました。
で、
色々作ってみました!
写真左上『若竹煮』はこれまた頂き物のうどと一緒に煮ました。
山椒の新芽が出てたのでちょこっと乗せてみました。
右上『筍のバター醤油焼き』焦げ目が良い感じです。
左下『うどの中華ドレッシングかけ』は
シャキシャキがたまらない~
右下『菜の花の辛子醤油和え』
春の香り、苦味が良いんですよねぇ~
美味しかったです。
2018年 04月 05日
残り一つ。
現在処方されてる薬の他、あと一つだけのようです。

外注で詳しく検査した結果が出ました。
一種類しか『+』がない。
まさかぁー!ですわ。
これが最後?のここぞ!の薬となるのか。
このお薬、腎臓にはよくないみたいです。
選択肢としてどうなのか?
その時になったらまた考えましょう。
(先生が判断するでしょうけど)
さて、
月曜からドロドロご飯にしているライルさん。
今朝は大さじ二杯分位残しちゃったけど、
ほとんど完食出来てます。
ドライフードを食べるのがどんなに苦痛だった事でしょう。
もっと早くそうしてあげるべきだったと
反省しています。
食事が出来てるので、元気もあるような?気がします。
2018年 04月 04日
行きたかったなぁ。
チケット当たったんですけど、
お仕事だったので、断念!
帰宅は6時過ぎだったもんねぇ~
確かライブ開始は6時からでした。
無理だよ!
今日のお仕事は、とある大学。
ワンオクのトートバッグ持った学生さんに
「今日行くの?」と聞いてしまいそうになりました。
そこは押さえましたけど。
行きたかったなぁ。
もう行くことは無いけどさ。
そろそろ終活を考える今日この頃なのです。
連続3日間の1日仕事が本日終わりました。
久々疲れました。
ライルは、問題なくお留守番してくれました。
良かった。
明日は病院なのよねぇ。
あと何回通院出来るか?な感じだけど、
出来る限りフォローしていきましょう。
また、昭和記念公園のお花見散歩お写真

もう、葉桜になっちゃったかなぁ?
2018年 04月 02日
そうだったのか。
今朝「お仕事行って来るね。」とライルに言ったら
チラッと見てそのまま。
いつもだったら玄関まで来てくれるのに………
ごめんねぇ。
今月は少な目のお仕事だからね。

イースターって、事で、ウサギさんライルです。
お題の話。
そうだったのか。
申し訳ない。
ライルさんの食事、食べない、時間が掛かる、と、
悩んでいましたが、どーやら固形のフードが
食べ難いかった!というのが判りました。
昨夜もご飯の水分は無くなるけどフードは減らない。
手ですくってあげてましたが残しました。
缶詰のご飯は直ぐ食べるのに。
で、
今朝からべちゃべちゃドロドロにふやかしかフードにしてみました。
完食!!
そーだったんだね。
食べ難いだけで食欲が無い訳じゃなかった。
ごめんね。
もっと早く気付いてあげれば良かった。
どんどん変化していくライルさん。
それに対応していかなければ!
反省です。
未知の世界だけど、色々考慮していかないとですね。
で、
もうひとつ。
後ろ足ハーネスで腰は持ち上がるけど
起き上がる時に上半身も補助するために
上半身用の補助ベスト購入してみました。

あ◯ばろさんのモノも良いかなぁ?と思ったのですが
サイズが中途半端でして。
かなりお安めのコチラを↑選びました。
お値段なりかもですけど、
通常の散歩用ハーネスよりは、引き上げた時に
食い込みは少ないのではないかと思います。
このベスト着ると、ちょっとかわいいなぁと思う。
ハイシニアのケアは色んな事がありますね。
あと2日。
お留守番頑張って下さいね、ライちゃん。
2018年 04月 01日
そっぽを向く
1割程しか食べずそっぽ向いちゃったり。
手ですくって手のひらから少しずつ食べて
ようやく完食出来たり。
ワンコさんそれぞれ食べ方って有ると思いますが、
ライルさんは舌ですくい上げて口に入れる感じ。
ガチガチ歯の音が聞こえるように食べるコもいますよね?
ライルさん、上手くすくえてないような?感じなんです。
手に乗せたご飯をペロペロとするけど1~2粒しか取れない。
以前だったらあっという間に無くなってるはずなのに
なかなか食べられないようです。
途中でそれが嫌になっちゃうのか?
哀しくなっちゃうのか?
口元にご飯を持っていってもそっぽ向いちゃう。
ご飯に入れてるお水(スープ)だけ先に無くなるし
コレって、もっと柔らかいふやかし状態か
ペースト状の方が良いんだろうかねぇ?
そうかと思えば、水分をたくさん取って欲しいので
水にリンゴジュース少し混ぜたり、
缶詰ご飯をすこーし溶かしたり、
牛乳入れるとよく飲むと教えて頂いたので入れたら
そっぽ向いて一滴も飲まずでした。
日々進化(退化?)するライルさんのお世話は
試行錯誤なのです。
今日の庭散歩。
ユスラウメが満開!
ライちゃん良い笑顔!

昔はもっと大きな木だったんですけどねぇ。
2018年 03月 31日
『団欒』で食い友の会
出席者はいつも通りのゆかさんと私です。
店名だけだと、ローカルなファミリー居酒屋?
定食屋さん?と思いますよね?
創作料理(和食とフレンチ)のレストランなんです。
ご兄弟で和食・フレンチを修行後開店されたようです。
さて、
食いしん坊の私達ですから、
もちろん!フルコース頂きました。
お店入口 ↓

先付け ↑
新玉ねぎのあんかけ。
だしは鰹とベーコンで旨味を。
上の千切りはゴボウを揚げたもの。
薄味で新玉ねぎは甘く、パリパリのゴボウがアクセントです。
前菜
うるいのお浸し(グラス)、ホタルイカとノビル、
蕗の薹・行者にんにくの天ぷら

汁物
春キャベツのすりながし(ポタージュ風)
熱々。柚の香り漂います。
お魚料理
お刺身、中トロ・ホタテ・鯛
立っているお花は、ワサビの花。
飾り……だけど半分くらい食べちゃいました(笑)

お肉料理
黒毛和牛ひれステーキフォアグラ添えフォンドボーソース
ひれ肉だけどジュワーっとジューシー!
フォアグラはトロトロでした。
ご飯
春の山菜ちらし寿司
漬物はいぶりがっこと蓮根の芽

デザートとコーヒー
そして、
このために電車で行ったコチラ ↓

純米大吟醸!色々。
『獺祭』って呑んでみたかったんですよねぇ~
そして『久保田』は30周年記念酒です。
美味しい料理に美味しいお酒です。
ランチ…………ですけどね。
(因みに、この量では酔っぱらいません)
来月の食い友の会は以前お邪魔した
吉祥寺のフレンチの予定です。
こちらも楽しみです。
2018年 03月 30日
次なるお薬
ちょっと色んな手違いにより
今日は午前と午後2回もライルさんの病院へ行きました。
ま、ね、過去にも色々あったから気にしませんけど。
さて、
ライルさんの膀胱炎のお薬ですが、
尿を培養して次の候補を処方してもらいました。
耐性菌となっていて、病院内での培養だけでは次が無いらしい。
なので、外注でさらに効く薬をチェックしてもらいます。
「ここぞ!の時の抗生剤」だったんだけどねぇ
そんなに何度も使った事無いはずだけど
細菌は強くなっていたのですね。。。
1週間は今のところ一番効果あり!の薬で乗り切る予定です。

次は痛み止めの薬。↑右 (左は膀胱炎の薬)
オピオイド系鎮痛剤。
医療用麻薬。
癌などの疼痛に使われるモノです。
マジか。
ついにそんな薬まで………な感想です。
そう言えば、肘の手術後モルヒネパッチ付けてたよなぁ。
モルヒネよりは弱めらしい。
だから効き目も弱いらしい。
(容量減らして処方してるから)
腎臓のこともあるので慎重になのです。
昨日の鎮痛注射ですが、
帰宅後ずーっと寝ていてかなりダルそうでした。
夕御飯も1度立ったけど直ぐに伏せて
その状態のまま食べました。
実は朝御飯、半分しか食べなかったんです。
夜はダルいながらもお腹が空いたのか?
それとも痛みが和らいだのか?完食出来ました。
やっぱりどこか痛いのかなぁ。
お話出来たらいいのにねぇ。
ぜーんぜん関係無い話ですが。
今日、母がものすごーくふるーい写真を見つけた。

白黒。
ニコニコのお父さんとかわいい赤ちゃん。
なーんと!父と私です~~
半世紀前………… (@ ̄□ ̄@;)!!
2018年 03月 29日
進んできてる?
午前中、ライルさんの病院へ行って来ました。
膀胱炎の抗生剤がイマイチ効いてないかもぉと思っていたら
やっぱりあまり改善されてませんでした。
改めて尿を培養して違う抗生剤探します。
血液検査は、春の健診はやらず必要項目のみ。
あらぁ………です。
腎臓に関わる値は、
クレアチニン2.0・BUN 48.6。
どちらも正常値超えてます。
過去最高値。
分かっちゃいるけど、着実に壊れてきてるんだなぁ。
GPTもいつもの倍くらいで正常値超えでした。

(昨日のお写真)
そして、もうひとつ。
1週間位前から、ブルブル震えている時が有るライル。
家でマッタリしているときも、ブルブルぶるぶる
首のタルタル部が揺れている。
ずーっとじゃないんだけど。
痛みが有るのかも?という事で、
とりあえず、痛み止めを使ってみることになりました。
今日は注射。
これで治まるようなら、飲み薬を処方の予定。
モルヒネよりは弱いとか。
注射の影響か帰宅後ほとんど動きません。
「ちょっとボーッとするかも」と先生。
いつもボーッとしてるライルさんですけどね。
薬漬け………。
良いのか?コレで?
『治療する』『治す』というのはもう無理な事だと思っています。
どこが痛いのかアレコレ調べるのも
ライルさんに負担が掛かるだけだし。
痛みや苦しみが無いように過ごせれば良い。
そうなると薬も必要か…………?
うぅぅ~~ん。
難しい。
2018年 03月 28日
昭和記念公園へお花見散歩
昭和記念公園へお花見散歩行って来ました!
昨年は公園内を歩くのは無理だなぁと思い、
近くの桜並木歩道を歩いただけでした。
今年は、カート買ったもんねぇ~~
だから、ライルさんの足を心配しなくて済みました。
ほぼ満開!の見頃でした。
昨年より1週間以上早いかなぁ。
チューリップも咲き始めてました。

春休み中の牛くんも一緒です。

春の花いっぱい!

ポカポカというより暑かったので
ライルさんは満面の笑顔となりました。
桜の園で少しだけ歩きました。
ワンコさん何頭もお散歩していましたが
今日は一頭もラブラドールには会わなかった。
ラブはもちろん大型犬に、会わなかった。
珍しい。
世の中、小型犬が多いんでしょうかね。
以前ゴールデンと暮らしていた年配ご夫婦に
話しかけられましたが、現在はトイプーらしいです。
(トイプーさんは連れてなかった)
「やっぱり大型犬は良いよねぇ」とナデナデ。
10分くらいお話しちゃいました。
去年でお花見散歩は最後かも………
って思っていましたが、行けた!
意外と来年も行けるんじゃ!?
寝たきりで歩けなくてもカートで行けば良いのよね。
そーよ、そーよ!
ねっ!?ライちゃん!

《追記》
2018年 03月 27日
香りを察知!?
何故か?さっさと畑の方へ行くライルさん。
もちろん、後ろ足ハーネス装着で補助してますが。
どーしたぁ?
もしや?!
まさか!?
あ!
やっぱり!
菜の花、ゲットするためでした。

夕べ、ご飯に少しだけ入れてあげたのよねぇ。
香りの記憶がよみがえった?
ライルさん大好きなんですよね。
尿結晶には野菜は良くないのですけど、
大量に食べる訳じゃないので好きにさせました。
3つほど食べて帰宅。
好きな食べ物目掛けて歩くスピードは、さすがです。
2018年 03月 26日
痛いのかなぁ?
心配してましたが良かったです。
さて、
最近、ライルさん時々震えます。
首下のタルタル部がプルプルプルと。
どこか痛いのか?
以前、顔をブルブル震わせる事が有りました。
それは、
肘関節のこうじょう突起離断(関節内に骨片が有る)
の痛みによるものでした。(その後手術)
それとはちょっと違うけど、たまにプルプルしてる。
先日処方された膀胱炎の抗生剤、あまり効いてないよーな。
臭いもPHも下がって無いし、結晶も出てる。
痛みがあるのか?
膀胱炎になった事がないから
どんなもんか分からないけど。
今週木曜日に尿検査と血液検査だけど………
薬を変えて貰った方が良いかもねぇ。
この先、何度病院に通えるか?
体が思うように動かないと
テントハウスに朝から入ってしまう↓ライルさん。

ソファーには、↑もう自力では乗れません。
お尻をグッと持ち上げてお手伝いしてます。
今週、お花見散歩に行こうと思っています。
もちろんライルさんは、カートです。
楽しいかなぁ?
保護者の自己満足………かなぁ。。。
2018年 03月 25日
これは、これで
時間があったので同僚の方々と時間潰しに
某伊◯丹でやっていたイタリアフェアに行きました。
チーズ・ワイン・パスタソース等々試食巡り………。
こんなおばちゃん集団って……
たまにお買い上げした方もいらっしゃいましたので
いいか!?
その後、地下食品売場へ。
日本酒4種類ほど試飲しました。
コレ!ってモノが無かったので買いませんでした。
が、
別の売場でちょっと気になるモノを見付けて
試食しました。
『ほぼマヨ』というお品。
豆乳と味噌で作ったマヨネーズのようなお品。
なんか、ヘルシー?
こういうのも有るのか?
という事で、購入。
本日、蓮根のサラダで頂きました。

確かに、ほぼマヨネーズな感じです。
酸味は無いです。
まろやかなマヨネーズかなぁ?
卵アレルギーの方にはいいのか?
ヘルシー!と思いましたが、
QPさんのハーフやライトよりカロリーあります。
使用方法は、ほぼマヨネーズと同じです。
サラダ・和え物・焼き物等に使えます。
ゆず胡椒・味噌を合わせても美味しいかなぁ。
(ゆず胡椒入りのも売ってましたが)
ちょっと変わったモノを見ると、
つい試したくなるのよねぇ~
コレはこれで有り!?って事で
損したぁーとは思いません。
2018年 03月 24日
お花色々
オリエンテーションは3時間みっちり色々。
親睦会は3時間飲み放題のコースでしたが
残り1時間半以上有るのに、デザートが出てきた!?
えぇ~~ですよ。
飲み放題のアルコール類って、、、薄い。
って思うのは私だけ?
味わうモノではないですよねぇ。
それなりのお値段ですから仕方ないっちゃ仕方ないけど。
さて、
暖かくなり、ライル家の庭の花もあちこち咲き始めています。
昨日は玄関ポーチの2段の階段が降りられず
庭散歩出来なかったライルですが
今日は元気に歩けました。 ↓

玄関脇のクリスマスローズ(左)
枯れた芝生の中からムスカリ(真ん中)
花壇にはチューリップの花芽が出てます(右)
そして、午前中買い物に行ってお買い得な花ゲットしました。

ミニ薔薇とミニ胡蝶蘭。
この2つでなんと!1000円!
胡蝶蘭は葉にキズが有るので、
たぶん所謂B級品と思われます。
花向きも揃ってないけど2本立てだし、
家に飾るには十分です。
2018年 03月 22日
こちらも変えてみる
一応、それは接種する予定ですが
ギリギリまで待とうかと思っています。
昨年も体調があんなだったりこんなだったりで
接種は遅かったんですよね。
今のライルさんに必要な事か?ですけどね。
『犬』と暮らす義務ですから……
混合ワクチンもこの時期なんですけど、
先日院長先生がそれはやらなくても、と、
いうことになりました。
さて、
お題の話。
最近、ライルさんのご飯はとても時間が掛かります。
食べてるとドンドン腰が落ちてきて
食べきる前に、ゴロンと伏せしちゃます。
器を持って食べやすいようにしてあげてます。
粒々状態がなかなか口に入り難い感じ。
そして薬をペッと出したりします。

ライルさんのご飯には、昨年ご飯拒否事件(?)があってから
トッピングしてます。
たいてい、鶏肉又は生鮭と癌予防と言われる?
マイタケを刻んで煮たものを入れてました。
その小さい固形物が食べ難い?のか。
という事で、
シニア用缶詰を混ぜてみました。
少し速くなりました。
食べ難くかったんだろうと思われます。
そうか。
そうだよね。
人でも食べやすい状態にしたモノをお年寄りは食べてるよね。
気が付かなくてごめんね。
つーことで、
ポチポチポチポチっと缶詰色々を
長いことお世話になってるゆーほさんに頼みました。
何個買ったかなぁ?
お店で探して選ぶより種類は多いし、
重い缶詰持って帰宅しなくて済むのは
ネット注文の良い所ですよね。
食欲はまだラブラドール!健在ですから
美味しいモノいっぱい食べて貰いましょう!
2018年 03月 21日
春なのに寒っ!
ライル地方も雪が降りました。
お昼頃 ↓

夕方には雨となり消えちゃいました。
残念ながら、今日も庭散歩出来なかったねぇライちゃん。

右の黒いのは例のヨガマットです。
リビングに6枚敷いてあります。
1枚1000円ほどのモノですが
有ると無いとじゃ大違い!
ライルさんヨロヨロしながらも歩けます。
外だと直ぐに崩れちゃうのにね。
見映えがどーとか言ってる場合じゃありません!
最近、寝たのか寝てないのか?な感じの私。
ライルさんが旅立ったら…………
2018年 03月 20日
春のパスタ
この時期になると食べたくなるモノ。
なかなか家族には受け入れてもらえないので
私一人のランチで作ります。
菜の花とエビのペペロンチーノ!

幸いライル農園(父の畑ですが)に菜の花がありますので
たーっぷり入れて作ります。
春が来たぁーーな感じです。
さて、今日は冷たい雨が降ってるライル地方。
明日は雪?がこっちも降るかもぉな寒さらしいです。
お彼岸なのにねぇ。
私は昨日、お墓参りしてきました。
毎年ライルも一緒だったけど、今年はお留守番してもらいました。
先週辺りから、後ろ足補助ハーネス無しでは外を歩けなくなりました。

今日はお散歩無しだよぉーライちゃん。
2018年 03月 18日
ちょっとブルー
私の介助が悪かったよね。。。
午前中庭散歩に出ようとしたんですけど、
玄関出る前から立ち上がれず………
尿パットを再度装着&後ろ足ハーネス装着したけど
ライルさん歩くのを拒否。
何とか自分のクッションまで来て、
どーんよりブルーとなってしまいました。

哀しい表情です。
何度か誘って行く気になるけど立ち上がれず。
もちろんハーネスで引き上げてあげてるけど
自力で動けないことが分かっているみたい。
無理強いしても………
なので、散歩は止めました。
夕方、もう一度散歩に誘ってみたら動いた!
ヨシ!
プライドを傷つけないように慎重に玄関まで。
ハーネス装着し、外へ。
なかなか玄関ポーチの階段を降りません。
駄目かぁ。。。
「ばあちゃんにおやつ貰いに行こう!」と言ったら
階段降りた。
食いしん坊なラブラドール!健在でした。
よかった。
ヨロヨロながらライルさんの行きたいように歩きました。
常時ハーネスで持ち上げてないとつぶれちゃいます。
最近私は、ちょっと筋肉痛です。

歩けてますよね?!
ちゃーんと!歩いてるよっ!ライちゃん。
ハーネスで補助してますが
前足にはたぶん負担がかかってます。
両肘手術してるからね。
完治はしているわけではないので、痛みが有るかも。
でも。
もし9年前に手術してなかったら………
とっくに寝たきりだったかもしれません。
ライちゃん、凄いねぇ。
十分頑張ってる!良いコだねぇ。
2018年 03月 17日
いよいよ本格化?
玄関までは歩いて来たけど、外へ出たら崩れちゃいました。
で、後ろ足ハーネス装着!
ぐっと持ち上げて立てたけど2段の階段が
なかなか降りられませんでした。
階段降りたらいつものように歩きだしました。
ずーっとハーネスで腰を支えてます。
庭の植木の中に入ってしまい、
ハーネスから手を離したら………崩れたぁ。
ついに本格的に介助が必要になってきたのかな。
介助ハーネス・胴着等ネットで見てますが
手足を通して着せる胴着と筒状のハーネス、
どちらがライルに合うか?
立って居られなくなったら筒状の方が装着しやすいか?
着たままのタイプならそのままでいいかも。
アイバロさんのはサイズがMとSの中間で微妙なんですよねぇ。
褥瘡防止用のねんねマットも要るかな。
色々探さないと!ですね。
今日はとりあえず、フローリングの滑り防止に
ヨガマットを追加購入ポチっとしました。
ヨガマットでリビングを埋め尽くす!
ちなみに、私は、ヨガをやったことありません。
散歩の後立ってお水が飲めませんでした。

こんな状態、今まであったかなぁ。。